
今日の英単語は"Brick-and-mortar store"です。
意味は、「(物理的に存在する)お店」のことを言います。
これは、ニュース等でよく見かけますが、オンラインショップとの対比の際によく使われています。
最近読んだ「the four」のAmazonのチャプターにもよくこの言葉は出てきます。
When in a brick-and-mortar store, one in four consumers check user reviews on Amazon before purchasing.
the four, chapter 2, Amazon より
The Four: The Hidden DNA of Amazon, Apple, Facebook, and Google (English Edition)[Kindle版]
なお、Brick-and-mortar storeを直訳すると「れんがとモルタルでできた店」です。
典型的なイメージの店舗は以下のツイート画像を参考にしてみてください。
【海外研修2016】2日目、シアトル書店視察スタート! 最初は話題の amazon.books です。 pic.twitter.com/8t8Yvu3h3R
— 日本経済新聞出版社 (@nikkeipub) September 28, 2016
なんとオンラインストアの代表格のAmazonが、Amazon booksという本屋さんを文字通りの"Brick-and-mortar store"でオープンさせています。なかなかウィットに富んでいます。
ただ、こういうレンガ造りの店のみを指すのではなく、イオンのような店もBrick-and-mortar storeに含まれます。あくまでも伝統的な小売店舗全般がこの単語の意味に含まれますので注意が必要です。