今日の英単語は"Bull"と"Bear"です。

意味は「強気相場」と「弱気相場」です。日本語でもそのまま「ブル」「ベア」と言ったりします。

Bullそのものは雄牛、Bearは熊の意味なのですが、投資用語として使われる場合は意味が変わってきます。Bullは、雄牛が角を下から上へ突き上げることから相場が上昇していることを表し、Bearは、熊が前足を振り下ろすことから相場が下落していることを表しています。

このツイッターの絵だとイメージが湧きやすいと思います。
https://twitter.com/napkinfinance/status/1077372867656830978

 

では、例文を見てみましょう。The Japan timesより。

LINK2019: Reasons to be bullish or bearish

These forecasts are based on precise statistical analyses, and there are grounds for being either bullish or bearish about the economy’s prospect.

「これらの予想は精緻な統計解析をベースにしており、経済見通しは強気(ブル)にも、弱気(ベア)にもどちらにもなりうる要素がある。」

bullishはbullの形容詞です。bearも同じく。

なお、この記事はHeizo Takenakaによって書かれています。あの竹中平蔵さんですね。こんな記事も書いたりするんですね。

おすすめの記事