
今日の英単語は"Copy That"
意味は「了解」です。
海外ドラマなんかを見ているとよく聞く言葉です。
直訳すると「それをコピーする」になりますが、よく知っている単語だけに混乱してしまいますね。
もともとは、モールス信号のオペレーション用語でモールス信号を受け取って、書き写したという意味があり、そこから転じて了解になったそうです。
さて、例文を見てみましょう。Stack Exchangeというサイトから。
Secretary: What should I do with this memorandum?
Boss: Copy that.
Friend: The party is at 8 tonight, so be on time.
You: Copy that.
さて、上の文章と下の文章、どちらもCopy Thatを使いますが、どちらも「了解」と解釈していいのでしょうか?
まずは上の文章から考えましょう。
秘書:このメモどうすればいいですか?
上司:○○
この○○に「了解」を入れるとおかしいですね。ここは素直に、「コピーしておいて」でしょう。
次に下の文章。
友達:パーティー8時からだから、時間通りに来てね。
あなた:○○
この○○は「了解」でOKですね。逆に「コピーして」はおかしい。
こんな感じで文脈から考える必要はありますが、そもそも「了解」の意味があることを知らなければ???となってしまうので、頭の片隅にでも入れておきましょう!