
今日の英単語は"Hair-trigger"と"Lash out"。
意味は「一触即発の」と「キレる、攻撃する」です。
"Hair-trigger temper"で、「すぐにカっとする、短気」の意味になりますので、どちらも、キレやすい、短気といった似たようなニュアンスを持っています。
では、ニュースで例文を確認してみましょう。CNBCのイーロンマスクのニュースより。
LINKElon Musk and Tesla have 'outmaneuvered' the SEC, says management guru Jeff Sonnenfeld
"But he's a pretty angry guy. Hair-trigger sensitivity to criticisms, loves to lash out at analysts," he added.
「「でも彼はけっこう怒りっぽいんだ。批判には即反応し、アナリストを攻撃することが大好きだ。」と彼は付け加えた。」
Hair-triggerについては、"Hair-trigger alert"という言葉もあります。これは米軍の核兵器の即時発射ポリシーで、10分以内に核兵器を打つことができるように、常に準備されている状態のことです。いつでも撃てるというニュアンスがHair-triggerに含まれています。
しかし、由来を考えればそれもそのはず。triggerは「銃の引き金」を意味し、hairは「髪の毛」の意味から「わずか」という意味も持ちます。つまり銃の引き金は髪の毛程度のちょっとしたことで引かれるという意味が転じて「一触即発」の意味につながっています。
そして、Lash out。これは、言葉での攻撃と言う意味でニュースでよく見ますが、キレると解しておけば間違いないでしょう。
Lashはムチを打つの意味があり、そこから攻撃するという意味が出てきています。