KAM事例 KAM(Key Audit Matters)の事例 -ブリティッシュ・アメリカン・タバコ編- 2019年3月23日 最近は、監査法人界隈ではKAMの話題がけっこう出てきています。 KAMとはKey Audit Mattersの略称で、「監査上の主要な検討事項」と訳されています。 従来の監査報告書は定型文でしたが、今後は監査法人の出す監査報告書には、どういうところにどういう理由で注目して監査を行ったのか等の企業に応じた記載が求められる... USCPA太郎
USCPA NASBAのスコアリリースにあるscore available untilとは? 2019年3月17日 NASBAのスコアリリース画面をドキドキしながら開けて、点数を見てみるとめでたく試験をパス! やったー!! でも、よくよく見ていると、「Score Available Until」と書いていて、期限が1ヶ月ぐらいしかない。。。 「どういうこと?期限は1年半あるのでは?」と思ってしまうかもしれません。 例えば、私の受験記... USCPA太郎
会計ニュース KPMGによる検査情報不正入手 パートナー有罪判決 2019年3月13日 以前にも書いたKPMGが元PCAOBの職員を雇い、PCAOBによる調査の内容を不正に入手していた問題、関与したパートナーと元PCAOBの職員は有罪判決となったようです。 Ex-partner at KPMG convicted in ‘steal the exam’ scheme 以前の記事はこちら KPMG自体にど... USCPA太郎
KAM事例 KAM(Key Audit Matters)の事例 -ロールスロイス編- 2019年3月6日 最近は、監査法人界隈ではKAMの話題がけっこう出てきています。 KAMとはKey Audit Mattersの略称で、「監査上の主要な検討事項」と訳されています。 従来の監査報告書は定型文でしたが、今後は監査法人の出す監査報告書には、どういうところにどういう理由で注目して監査を行ったのか等の企業に応じた記載が求められる... USCPA太郎