USCPAって資格とってメリットあるの?とおもっているあなた!

USCPAは転職市場でも強い資格です。

英語ができるけど、経理はわからないという人にもオススメです。

そして、会計はできるけど日本の公認会計士目指すほどの時間もないし、という人にもオススメ。

転職にも強いし、海外勤務したい人にもオススメ。会社の管理部門にいる人にも強い武器になりますし、国際部門にいる人にとっても武器になります。

社内出世派にも、転職派にもオススメです。

では、USCPAの魅力を見ていきましょう!

USCPAとは?

USCPAとは、米国公認会計士のことで、CPAはCertified Public Accountantの略称です。頭のUSはいうまでもなくアメリカという意味なのですが、アメリカではUSCPAとはいわれません。フツーに「CPA」と言われています。日本では日本のCPAと混同しないように「USCPA」と呼ばれています。同様に日本の会計士を「JCPA」ということがあります。
なお、アメリカに旅行にいって、「日本の会計士だ!」と言いたいときに"I'm a JCPA!"といっても通じません。"I'm a CPA in Japan"という方がいいでしょうね。

USCPAの魅力は?

さて、USCPAの資格ですが、日本においてかなり使える資格です。
転職サイトを見ていても、USCPAを募集しているところはたくさんあります。
理由は簡単。
①会計のプロである!
②英語ができる!
英語だけができる人はいっぱいいます。会計だけができる人もいっぱいいます。
しかし、会計も英語もどちらもできる人は多くありません。特に経理英語ができる人はそうそういません。
USCPAは会計も英語もどちらもできることを示してくれる優れた資格です。
グローバル化が進む上場企業、外資系企業、コンサルティング企業からは、英語ができないJCPAよりも重宝がられる可能性が高いとさえ言えます。
大手監査法人においてですら、英語のできる会計士は稀少であり、USCPAの採用をドンドン進めている状況です。活躍の場は広いでしょう。
日常英会話と異なり、経理がらみの単語は専門的、マニアックなジャンルです。英語人口が将来増えたとしても、専門分野は浸食されにくいので大きな強みとして生涯にわたってメリットを享受できるでしょう。
もちろん日本の資格ではないので、CPAとして働くにはある程度の制限はあります。
代表的な例としては以下のようなものがあります。
× 監査において意見表明の署名はできない。
× JCPAと異なり、税理士資格要件を満たさないため、税理士にはなれない。
しかし、監査法人でパートナーに上り詰めたい、いずれは税務業務を行い独立したい!といった願望がない限りは特に大きなデメリットではないです。
むしろ、日本にとどまらずグローバルに働きたい!監査以外の事も挑戦したい!と考えている人にはUSCPAの方が適しているでしょう。

必要な勉強時間

さらに、これがもしかしたら最大の魅力かもしれません。
JCPAと比較すると勉強時間が1/3~1/5である!
一般的にJCPAは取得に3,000時間~5,000時間かかると言われます。
これは、1日7時間学習を最短でも1年半近く続けてやっと合格できるかできないかのラインに立てるということです。少なくとも社会人には相当高い難易度の資格と言えます。
一方で、USCPAは一般的に1,000時間程度と言われています。
1日3時間のペースなら1年弱で取得可能です。
もちろん簡単ではありませんし、覚悟はいりますが、働きながら1年間で資格取得が可能であるというのは非常に魅力的だと思います。
しかも、いまは監査法人は空前の人手不足中です。
米国公認会計士を合格し、監査法人に転職、JCPA受験者よりもはやく経験を積み、外資系コンサルに転職等さらなるステップアップを積んでいくことも可能な時代だと思います。
簡単ではありませんが、資格取得は自分の選択肢を広げてくれます。
そして、この資格は勉強し続ければ必ずとれる類の資格だと思います。
特に転職を目指す方には、是非オススメしたい資格です。
おすすめの記事