KAM事例 MICROSOFT-Critical Audit Mattersの事例(米国) 2019年8月7日 日本でもぼとぼち始まるKAM(Key audit matters)ですが、アメリカでも開示事例がでているようです。 今回はWindowsでおなじみのMicrosoft。 なお、米国ではKAMではなくCAM、Critical Audit Mattersと命名されていますが、内容はKAMと同じで、以下のように定義づけられて... USCPA太郎
KAM事例 KAM(Key Audit Matters)の事例 -ブリティッシュ・アメリカン・タバコ編- 2019年3月23日 最近は、監査法人界隈ではKAMの話題がけっこう出てきています。 KAMとはKey Audit Mattersの略称で、「監査上の主要な検討事項」と訳されています。 従来の監査報告書は定型文でしたが、今後は監査法人の出す監査報告書には、どういうところにどういう理由で注目して監査を行ったのか等の企業に応じた記載が求められる... USCPA太郎
KAM事例 KAM(Key Audit Matters)の事例 -ロールスロイス編- 2019年3月6日 最近は、監査法人界隈ではKAMの話題がけっこう出てきています。 KAMとはKey Audit Mattersの略称で、「監査上の主要な検討事項」と訳されています。 従来の監査報告書は定型文でしたが、今後は監査法人の出す監査報告書には、どういうところにどういう理由で注目して監査を行ったのか等の企業に応じた記載が求められる... USCPA太郎
KAM事例 KAM(Key Audit Matters)の事例 -Burberry編- 2019年2月25日 最近は、監査法人界隈ではKAMの話題がけっこう出てきています。 KAMとはKey Audit Mattersの略称で、「監査上の主要な検討事項」と訳されています。 従来の監査報告書は定型文でしたが、今後は監査法人の出す監査報告書には、どういうところにどういう理由で注目して監査を行ったのか等の企業に応じた記載が求められる... USCPA太郎