TOEIC教材 TOEIC800点を目指す!オススメ教材! 2018年9月27日 TOEIC800点。かっこいいですよね。 英語できるって感じがします。 でも実際は、TOEIC800点ってそこまで難関ではありません。 私は大学卒業してからずっと600点台前後でしたが、TOEIC対策を本格的に始めて約4カ月で880点まで上がりました。 その中で、TOEICの点数を大幅に押し上げてくれためちゃくちゃオス... USCPA太郎
TOEIC TOEICを勉強する意味 2018年9月27日 TOEICを受ける意味 社会人にとって、TOEIC点数獲得は、自分の給与や昇格、キャリアプランを決めるうえで非常に重要です。実力があるのにTOEIC要件で昇格できないなんていう会社もあります。 就職においてもTOEICは求められています。 そして転職でもTOEIC800点以上は有利です。 「形式だけの点数なんて意味ない... USCPA太郎
USCPA講座 AUD AUD講座 概要 2018年9月27日 AUDは日本人受験者合格率が3割程度と一番低い科目です。 fa-arrow-circle-right参考USCPAの日本人の合格率と難易度 これは、AUDとは?という点の理解が薄いためだと思います。 監査の最終目的は財務諸表が適正かどうか意見を出すということです。 この目的を達成するためにそれぞれの論点がお互いに関係し... USCPA太郎
USCPA USCPA試験は独学で合格できるか? 2018年9月26日 USCPA試験は日本の公認会計士試験ほど難しくはないと言われています。 では、専門学校の授業を受けずに英文テキストのみの独学で合格可能でしょうか? 独学はオススメしない USCPA試験は英語であり、今後はUSCPAという英語+会計分野のエキスパートとして生きていくんだから、英語で学ぶ方がいい。難しいかもしれないけど、専... USCPA太郎
USCPA 費用 USCPAライセンス取得にかかる費用 2018年9月24日 前の記事で試験合格にかかる費用について記事を書きました。 では、ライセンス取得にはどれぐらいお金がかかるのでしょうか?? ライセンスって何?意味あるの? ライセンス登録して初めてUSCPAになるということになります。 なので試験に合格しただけではUSCPAを名乗ることはできません! あくまで、未登録の「USCPA 全科... USCPA太郎
USCPA 費用 USCPA合格にかかる費用はどれぐらい? 2018年9月22日 USCPA試験にかかる費用は実際いくらぐらいなのでしょうか? 「受験にあたって、専門学校費用だけ見ていたら、思わぬところでお金がどんどんかかっていく。。。」 という人はけっこう多いと思います(少なくとも私はそのひとり。。。お恥ずかしい。。)。 専門学校のパンフレットを見ていても全体の費用は書かれていません。 受験を決... USCPA太郎
USCPA 2018年Q2のUSCPA合格率は過去最高レベル 2018年9月21日 USCPA 試験の合格率ですが、2018年Q2に大幅増加しています。 まずは、Q1との比較を見てみます。 USCPA合格率 2018年Q1 vs Q2 科目 Q1(1~3月受験者) Q2(4~6月受験者) AUD 49.27% 54.70% BEC 56.43% 60.31% FAR 41.59% 49.17% REG... USCPA太郎
USCPA USCPAの日本人の合格率と難易度 2018年9月21日 USCPAを受験するにあたって日本人の合格率は気になりますよね。 予備校のパンフレットには日本人受験者数は書かれていません。全体の合格率が記載されています。 そこで、当ブログでは日本人合格率はどうなの?を調べてみました。 まずは全体の合格率 直近の2018年の結果を見てみます。 科目 Q1(1~3月受験者) Q2(4~... USCPA太郎
USCPA USCPA受験資格 必要な会計力、英語力は? 2018年9月19日 USCPAの受験資格や、どれぐらいの英語と会計の前提知識がいるのかについてまとめてみました。 しかし受験するかを決めるその前に、まずは試験のことを知りましょう。 受験を決める前に知っておきたい試験のこと 1 どんな試験内容なの? USCPA試験は4科目を受験する必要があります。 科目名 略称 内容 Financial ... USCPA太郎
USCPA USCPA(米国公認会計士)の魅力 2018年9月18日 USCPAって資格とってメリットあるの?とおもっているあなた! USCPAは転職市場でも強い資格です。 英語ができるけど、経理はわからないという人にもオススメです。 そして、会計はできるけど日本の公認会計士目指すほどの時間もないし、という人にもオススメ。 転職にも強いし、海外勤務したい人にもオススメ。会社の管理部門にい... USCPA太郎