
TOEICのリスニング問題はそこまで難易度が高いものではないので、勉強すればリーディングパートよりも点数が伸びやすいと言われています。
しかし、リーディングに比べてリスニングはどう勉強していけばわからないという方は多いのではないでしょうか?
そこで私が勉強した方法を公開します!
Contents
1ヶ月毎日最低でも30分勉強せよ!
テクニック的なことを期待していた方、ごめんなさい!根性論みたいなタイトルです。
私は英語学習に裏ワザはないと考えていますが、
反復学習を継続させる。
という裏ワザは存在します。
だまされたと思って、1か月間毎日30分、リスニング勉強をしてください。
これだけでTOEIC800点レベルまでいけると思います。
どうやって勉強すればいい?
聞き流しでは、まずリスニング力はつかないと思っておいて間違いないでしょう。
やはり、意識的に英語を聞き取る訓練が必要です。
・どこからどこまでが1単語なのか。
・疑問文なのか肯定文なのか。
・主語は?動詞はどれか?
・時制は何か。昔話か、これからの話か。
・どういうことを言ってるのか。
という風にじっくりとテーマを決めて、少しずつ改善させていくのが良いでしょう。
理想は聞いた言葉を書きとって、それを英文と照らし合わせる「ディクテーション」。これをやれば1語1語に集中するので、かなり負荷の高い練習ができます。
ただ、これのネックは字を書ける環境、タイプできる環境じゃないとできないところ。あと、かなりしんどいので挫折しがち。
そこで、私はシャドーイングをオススメします。
シャドーイングは聞こえてきた音声を追いかけて真似して発音していくことです。
もちろん、電車の中でこれをやるとブツブツ言う変な人になってしまいますので、あくまでも頭の中で1音1音追いかけていくイメージでやるといいでしょう。
「シャドーイングの正しいやり方」が気になるかもしれませんが、個人的には正しいやり方なんて気にせずやればいいと思います。あくまでも音に意識を向けることが重要だと考えています。参考までに私の電車内での脳内シャドーイング方法です。
- 電車内は難易度が低めの音声を選ぶ。(家で集中できる環境であれば、やや難しいぐらいの英文のほうがいいです。)
- 聞こえてくる英語音声を頭の中で追いかける。
- 頭の中でできるだけスペルで文字をイメージする(実際にはあまりできてないですが、イメージしながらやると集中力が高まる気がします。)。
- 聞き取れないところがあれば、いったん止めて巻き戻す。
- それでもわからなければ英文テキストを見る(もしあれば)。
- 全部を聞き取る必要はありません。少しずつ、最初は5秒1文を完璧に、次は10秒2文、いずれ1分1パラグラフという具合にこま切れの方がやりやすいです。
- マスクをしている場合は、小さく口パクパクしてます(笑)
とにかく聞こえた通りに追いかけていく。とはいえ間違っててもそんなに気にする必要はありません。脳内シャドーイングは聞き流し防止のためのテクニックとでも思ってください。
電車でやる場合は、難しめのものを聞くと頻繁に巻き戻したり、テキストを見る必要が出てきてめんどくさいので自分の聞けるレベルぐらいの教材がよいでしょう。
逆に、集中できる環境であれば、やや難しめぐらいを選んで、実際に声を出し、わからないところは何度でもリピートするのがおすすめです。
オススメ無料教材
リスニング教材は無料で山ほどあります。お金をかけるTOEICリスニング対策は模試のみでよいでしょう。
英文スクリプトが参照できるサイトでオススメかつ無料のものを初心者用から上級者用まで選んでみました。
初心者にオススメ Spotlight
特徴ナチュラルスピードの半分ぐらいで話してくれるので非常に聞き取りやすい。科学分野から生活に関することまで多岐にわたる面白いテーマ。
英語学習者向けのサイトです。アプリもあります。
スピードがナチュラルスピードの半分程度ですので、初心者にも聞き取りやすい良い教材だと思います。
内容も科学分野や、宗教、戦争、ハッピーとは?といった興味深いジャンルがそろっていて、普通に面白いですので飽きずに聞けるのもよいところ。
わたしは「カーンアカデミー」をこのサイトで知りました。面白いですので興味があればぜひ聞いてみてください。
The Khan Academy: Learning on the Internet
あと、プロデューサーに「ミチオ オザキ」さんがちょくちょく出てきます。日本人も作成に携わっているようです。
中級者にオススメ TOEIC® presents English Upgrader
中級者~上級者English Upgrader
特徴ビジネス分野での会話が中心。英語のあとの日本語解説が充実。TOEIC公式アプリで、TOEIC対策もバッチリ。
前の記事でもオススメしています。アプリとPodcastがありますが、英語テキストがあるのでアプリの方がベター。
巻き戻ししにくいのが問題なのですが、色々なシチュエーションが含まれていて、実践に役立ちそうです。
TOEIC公式アプリなので、やはりTOEICを勉強する方にはオススメ。
クイズが入ったり、日本語の解説もいい感じで、「へ~」と思うような解説もしばしば。
上級者にオススメ Randall's ESL Cyber Listening Lab
上級者Randall's ESL Cyber Listening Lab
特徴アメリカ人の容赦ないナチュラルスピードトーク。ジョークっぽい感じの会話。Easy?どこが?
上級者向けです。ナレーターっぽくない普通の人みたいな感じの人がシニカル展開多めの会話を繰り広げます。
市販の教材では聞いたことがない子供の会話もでてきます(子供の英語はとにかくかわいいです。)。
声のトーンが気分に合わせてあがったり下がったりとナレーター会話とは一味違うアメリカ英語を楽しめます。
これが聞ければ、現地生活でも7割ぐらい対応できるでしょう。
スクリプトは、各トピックの一番上、[Quiz Script]のところにあります。
おそらく、アプリはないです。
まとめ
初心者のうちは、Spotlightだけでもいいです。とにかく1ヶ月、意識して聞き続けてください。
それが終わってから、TOEIC模試のリスニングをやってみてください。今までとは違った結果になっているはずです。
がんばりましょう!